トップ

/

ニュース

/

お知らせ

/

アウトドアフィットネスプログラム開催可否 判断基準について

アウトドアフィットネスプログラム開催可否 判断基準について

お知らせ

2022/06/29

お客様各位

いつもgreenerをご利用いただきありがとうございます。

自然の心地よさを感じていただくことができるアウトドアフィットネスプログラムですが、事前にリスク回避をすることがとても大切です。

greenerでは、雨天、熱中症リスク、高波リスク、災害リスクによるプログラム中止の判断基準を下記の通り設定させていただいております。

下記が該当する場合、アウトドアフィットネスプログラムを原則中止とさせていただいておりますのであらかじめご了承ください。

判断のタイミング・各基準については、下記をご参照ください。

【判断のタイミング】

プログラム開催時間の2時間前(前日判断の場合、原則「19時」)

【中止判断基準】

◎雨天中止について

下記の2つが該当する場合、アウトドアフィットネスプログラム(公園・山など)を原則中止とする。

・エリア降水確率 50%以上

・エリア降水雨量 2mm以上

気象庁によるエリア天気予報を基準とする

気象庁:https://www.jma.go.jp/jp/yoho/


◎熱中症リスクの中止について

下記が該当する場合、アウトドアフィットネスプログラムを原則中止とする。

・エリア暑さ指数(WBGT)31℃以上

環境省によるエリア暑さ指数(WBGT)を基準とする

熱中症予防情報サイト:http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php


◎高波リスクの中止について

下記が該当する場合、アウトドアフィットネスプログラムを原則中止とする。

・風:南〜南西5m以上

・波高:0.5m以上

・他:津波注意報など

気象庁予報(MSM +GSM、CWM)・防災情報、波情報を基準とする

気象庁による防災情報:https://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.html

海上予報サイト波伝説独自予報(WRF、SWAN):https://www.namidensetsu.com/


◎災害リスクの中止について

下記が該当する場合、アウトドアフィットネスプログラムを原則中止とする。

• 災害(台風など):エリア警報発令

 気象庁の防災情報を基準とする

 気象庁による防災情報:https://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.html

(※)高架下など、隣接する環境にて雨天実施が可能な場合は この限りではありません。

(※)予測のできない急な雨や強風により止むを得ず中止とする場合があります。あらかじめご了承ください。

何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

greener

【キッズアフタースクール】2022年7月1日〜9月30日までのお得な夏の入会キャンペーン!

ボルダリングエリアご利用再開のお知らせ

ニュース一覧に戻る