トップ

/

ニュース

/

レポート

/

8月21日(土)無料スピーカーイベント!食と地域から考えるサスティナビリティが開催されました!!

8月21日(土)無料スピーカーイベント!食と地域から考えるサスティナビリティが開催されました!!

レポート

2021/09/09

こんにちは!greenerです。
今回は8月21日(土)に開催されました無料スピーカーイベントの食と地域から考えるサスティナビリティの様子をご紹介します!

今回は、特別に東京大学発のサンゴ礁ベンチャー「イノカ」より竹内四季さんにお越しいただきました!

サスティナビリティという言葉を最近耳にすることが多くなった方もいるかと思います。サスティナビリティとは、持続可能性。一般的には「人間活動や自然活動が多様性と生産性を失う事なく、長期的に継続できる力」の全般に対する概念のことです。
このイベントでは、もっと身近に感じるためにどのように取り組むかお話いただきました!

最近、ビニール袋の廃止やプラスチックストローから紙製のストローへの切り替えなど環境を意識した対策をしているお店が増えています。個人ではどのように取り組んだら良いのでしょうか。

それは、バーチャルウォーターを減らすことだそうです!
バーチャルウォーターとは、食料を輸入する際に間接的に輸入している水のこと。
目に見える生活用水よりも、食料の生産にかかる水の量の方が遥かに大きいものだそうです。
なので食生活を見直すこと、地産地消を心がけることが大切!!

簡単に個人で取り組められる食生活の見直しとしてオススメなのが大豆で作られた代替肉を使うこと!
牛丼1杯に使われる水は、なんとお風呂10杯分とのこと。牛肉の代わりに大豆で作られた代替肉を使う事で環境負荷の低減につながります!

地産地消のメリットは、輸送などのCO2の削減につながります!
greenerでは、毎月第4週の土日に開催している「マルシェ」でもお野菜やお弁当など販売していますが、地産地消で行われています!

ひとりひとりが少しでも環境について考えることで自然が守られます!
必要なものを必要な分だけ買うことやマイバックを利用するだけでもCO2削減につながります!簡単なことから日常生活に取り入れていきたいとこのイベントを通して感じました。

竹内四季さん今回は素敵なレッスンありがとうございました!

5月22日(土) パークヨガ開催されました!!

9月23日(木)親子でパークヨガが開催されました!

ニュース一覧に戻る