【体験レポート】ゆるめるヨガ(月曜日 12:00-13:00)
レポート
2019/07/29

こんにちは。greenerです。
「体験レポート」では、greenerのスタッフが実際にプログラムに参加し、その感想などをお伝えしております。
こちらをお読み頂いて、皆様がプログラム参加する時の参考にして頂ければと思います。
第3回目の担当は、7月よりスタッフとしてお世話になっております広瀬です。
前職はパーソナルトレーナーとメンタルコーチのようなものをしておりました。
その流れもあってヨガにも興味がありましたので、実は今回プログラムを受けるのが楽しみでした。
さて、自己紹介はこれくらいにして、早速内容に参りましょう。
1.ゆるめるヨガとは?
さて、プログラムへ参加する前にプログラム内容とインストラクターの方のおさらいをしておきましょう。
それぞれgreenerのHPによりますと
ゆるめるヨガの概要は
—
ひとつひとつのポーズを丁寧に感じ、深めていきます。
力を込めることなく、ゆるめながらポーズを維持していきます。
シンプルなポーズの中にある奥深さを感じ、快適な場所を探っていくクラスです。
初心者の方や身体のかたい方から、じっくりヨガを深めていきたい中上級者の方にも適したプログラムです。
—
となっております。
そして担当する栗山香子IRは、
—
2004年ヨガに出会い、呼吸とマインドの関係性に深い感銘を受ける。
息を吸って、そして吐くこと。過去でも未来でもなく「今」にただそのままいること。評価や障壁、とらわれのない状態へ。身体と心の調和をもたらすヨガの学びを、たくさんの人と分け合っていきたいと思っている。
不要な力を使わず意識的に身体をゆるめ、安定し、快適にアーサナを維持し深めていくことに特化したクラスをおこなっている。
—
といった方向性でインストラクターをされている方のようです。
プログラムの内容とインストラクターの方の方向性がマッチしているように見えますね。
なんだかとても良さそうです!
2.実際に参加してみた。
まずスタジオに入ると広がるのが、一面の畳と窓から差し込む木漏れ日。
イグサの良い香りと、適度な太陽光が気持ちを落ち着かせてくれます。
そして今回用意する道具はこちら。
・ヨガマット 1枚(レンタルの場合は別途300円のお支払い)
・ブランケット1枚
・ヨガブロック2個
ヨガマットを引いて、その他2つは必要に応じて使います。
ちなみに今回はヨガブロックの使用はなかったです。
そんなこんなしている内にプログラムが始まります。
落ち着いた雰囲気の中、香山IRがわかりやすく言葉と身振り手振りで説明をしていってくれます。
栗山香子IRは逐一全体を回りながら、出来る限り参加者一人一人に合わせた指導お声掛けをしてくれていました。
動く量は少ないのですが、自分の体を細かく感じる時間が長くてそれがとても気持ち良いです。
一方で動く時は、丁寧に気持ちよく身体を動かせるお声掛けをしてくれます。
全体を通して呼吸に強く意識を持っていくことになり、その呼吸を通して身体操作や感覚操作をしていく印象でした。
その手法が自分の身体や動きをすごく感じやすく、自分は好きでした。
60分もあっという間。
心も体も気持ち良くゆるんだところでプログラムは終了です。
栗山香子IRはプログラム後にも時間の許す限り、参加者からの相談に乗っていました。
3.こんな方へお勧めしたい。
実際に受けてみた感想にもお書きしたのですが、プログラム名が「ゆるめる」ヨガだけあって、とにかく心も体もゆるみます。
なんなら参加者の中には眠っている方もいらっしゃったようです。
ですので、あくまで私個人としてですが、
・日頃緊張が抜けない、抜くのが苦手な方。
・動きすぎ、頑張りすぎて疲労が溜まっている方。
・ストレス過多な生活を送っている方。
・心と体をゆるめるのが好きな方
といった方々に是非おすすめしたいと感じました。
きっとこの猫ちゃんのようにリラックスできちゃいますよ。。。
4.最後に。
栗山香子IRの「ゆるめるヨガ」は通常毎週月曜日の13:00〜14:00にて開催しております。
上記のおすすめに当てはまる方も、そうでない方も是非1度は参加してみてください。
ご予約はこちらから(会員様も、そうでない体験の方やビジター利用の方も、こちらからご予約頂けます。)